数年前にう〇こかん字ドリルというものが流行ってましたよね。今どうなっているんだろうと気になって調べてみました。
ひらがな、カタカナの他に数字なんかも出ているみたいです。
小学生になって人気者になるために4歳から「う〇ち」を使って楽しくお勉強をして、さらに人気者になっちゃおうってコンセプトかはわかりませんが、楽しく正しく学べるドリルです。
それでは中身を見てみましょうか。
本の特徴はどんな感じ
1.う〇こ例文とイラストで楽しく学べます
う〇こ例文にイラストが入っていて、楽しく学べます。
さらに、子どもが大好きなシールや下敷きも付いているので、タンスやテーブルなんかにシールを貼って、大人になった時に「あー、そういえばこんなのあったなぁ。」って思い出にふけることもできます。
2.名刺・形容詞等で覚えられます
う〇こを使った例文は、単語だけではなく動詞などを活用しているので、語彙力が広がりう〇この活用表現力がとんでもないことになります。
中身はどんな感じ
どんな本なのかは何となくわかりましたね。
それでは中身をチラ見してみましょう。
ひらがなシール
マスコットキャラクターのう〇こいぬも付いていて楽しく覚えられそうですね。
ひらがなドリルの中身
う〇こがさかをごろんごろん。
わはは、わははははは。
実際にこんなシチュエーションがあったらにやっとしてしまいますね。
頑張った証に
う〇こかん字ドリルに証明書が付いてましたね。
ひらがな、カタカナドリルにも、もちろん付いてます。
頑張ったお子さんに表彰状をあげましょう。
まとめ
ひらがな、カタカナの勉強を楽しくする方法のひとつとして考えてみるのもいいかもしれませんね。
うんこで笑い転げて勉強しなかったとしても、親御さんは暖かく見守ってあげてほしいと思います。